2011年2月6日日曜日

新入所生へ【高橋】

こんにちは!
2011年度金ゼミ代表を務めさせて頂きます、法学部政治学科新3年の高橋沙織と申します。

これから週一ペースを目標にゼミ生(5期生)が交代制で新入所生に向けて伝えたいメッセージを更新していきます。
1年間過ごした身として、金ゼミが一体どういったところなのか、を綴っていきたいと思います。

まず、金ゼミはゼミで何をやりたいのか、自分たちで作り上げていくことができる、とても自由度の高いゼミです。
ゼミによっては予め先生が指定したトピックについて全体でやっていく、というゼミもありますが金ゼミはゼミ生主体でのびのびと取り組むことができます。
だからといって楽なゼミ、というわけではありません。当たり前のことですが、真剣に取り組む姿勢が求められます。

ゼミという場を活かすも無駄にするも自分次第です。
ただし、無駄にしたら一生後悔します。それくらい自分一人ではできないことができる場になっています。

金ゼミが何をしてきたかについてはこのブログの過去の投稿やゼミHPをご覧になって頂ければわかると思うのでここでは割愛しますが、とにかく金ゼミは『機会の宝庫』です。

知識を得たいだけなのであれば、ネットの記事を読んだり本を読んだりすれば理解できるはずで、わざわざタスクを伴うゼミに入る必要はありません。一人でもできます。
しかし、社会で活躍されている方々にお会いして意見をぶつけあって多角的に物事をみる視点を養ったり、自分の考えを他人に上手く伝える力を養ったりすることは自分一人ではできないことだと思います。また、昨年度はとある企業の新規事業案を考え役員の方々の前で発表する大変貴重な機会もありました。
そういった意味で、私は金ゼミを『機会の宝庫』と表します。だからこそ無駄にしたらゼミ生であること自体意味のないことになってしまうし、活かせたらすごく成長できる場だと感じています。

今まで自分が興味ないと思っていたことも、知ってみると案外面白いものです。知らず嫌いだったんだな、と実感することもきっとあると思います。

金ゼミには個性的な面々が集まっていて、退屈することはありません。
本当に自分に合ったゼミはどこか。慎重に選んで吟味してください。
その上で金ゼミを選んで頂けたら嬉しい限りです。

自分を成長させることに貪欲な人、刺激を求める人。「責任ある自由」を伴う場で一緒に切磋琢磨しませんか?

私からは以上です。
次は 斎藤拓也 こと さいちゃん!よろしくお願いします^^

0 件のコメント:

コメントを投稿