2010年11月15日月曜日

1112 ゼミ感想<矢野>

Presentation KIM

図で表せる能力ってすごいな、と最近感じている。
今週栫井さんに個人論文のミーティングをしてもらった時に図示することについて話した。確かに栫井さんがよくプレゼンで色々な事象や関係性を図で表現しているのは度々見ていた。今回個人論文のテーマを掘り下げて考えるときに、文章では表せなくてただただ白い紙にmind mapのような形に書き連ねていたのだが、なかなかそれをすっきりと辻褄の合うように、整合性の取れた図にするのは意外にも難しかった。こういう作業ってそれこそ「才能」だと思った、いや実際そうかもしれない。けれど、栫井さんもプレゼンの中で岸本さんと宮村さんという師がいる、と言っていた。つまり私も3人を(一人多くてラッキーと捉える笑。)師として少し頑張ってみよう、ということだ。ということで、今後私のプレゼンの中に少しおかしな図が出てきても、成長過程ということで見守って頂きたいです。。。。

NC
日本の何を推して豊かにしていくのがいいのか、というかなりマスな視点から入ってしまったのでその分考えることも多かった。50年後、第2次産業で食べていける日本人がどれくらいいるのか・・・、日本は第3次産業でやっていくべきだという人もいるが、では果たして第3次産業でふんだんに儲けることなどできるのか・・・阿久津さんも商社がコンテンツを扱わない理由として、コンテンツはもうからないと言っていた。もちろんコンテンツだけが第3次産業ではないが。これに関して知識が少なく仮想ベースでの意見しか出せなかったのでもっと勉強しなければと思いました。ただ、Public Diplomacyに関しては日本は積極的介入が少ない、というかそこまで手が回っていない感があるので、どの領域であれ、介入という行為はすべきではないのかなと思います。

戸高さんプレゼン
言葉の定義の大切さ、というのが印象的でした。特に私たちのゼミでは不可欠、と戸高さんもおっしゃっていましたが、その通りだと思います。私的には今までの中で、「プラットフォーム」という言葉について前期金先生が説明してくださったのを良く覚えています。「言ってしまえばかなりプラットフォームというのは広い意味を持った言葉になってしまう」とおっしゃっていて、頷くところがありました。広い概念的な言葉(それが外来語だと更に)というのは扱いが難しく、きちんと定義してあげないと後で言うことがばらばらになってしまう、ある意味では厄介。けれど自分でその定義を変えてみたら、全然違う方向や切り口から物事が見えて興味深いある時はワクワクさえするような「複雑さ」が生まれるのかな、とも思いました。

5期話し合い
仲がいいなと思います。というのがアウトプットではないんですが・・・もっともっと話したいです!!

<論文>
テーマを掘り下げ中です。
フラッシュマーケティングの概要は電子書籍を読んで大方理解しました。

0 件のコメント:

コメントを投稿