①NC電子書籍~GALAPAGOS~
思えばゼミに入ってすぐの頃電子書籍についての論文を書いたなーと半年前のことを思い出しました。
その「たった」半年で色んな動きがでていることに驚き、改めてデジタル化社会が急速に動いていることを実感しました。
ガラパゴス化することで日本人には使いやすくなる一方で国際化という面からみたら逆行することになってしまう。独自の言語や文化をもった、海で囲まれた国であるからこその弊害。
技術は世界トップクラスなのにそれを発揮しすぎるとグローバルな社会とギャップが広がってしまう。そのバランスのとり方は本当に難しいと思った。
複雑な要素が絡んでいるトピックだったので、下調べしている段階でどうやったら聞いている側に上手く伝えられるかで苦戦しました。専門用語が多くでてくる中、わかりやすく伝える。これが本当に難しかったです。どうやったら限られた時間内でわかりやすく伝えることができるのだろう…。その答えがNC後のゲストスピーカーの方から感じることができました。
②Guest Speaker: 林 千晶さん
人柄が本当に素敵でした。何を話すにしてもとてもわかりやすく、説得力がありました。
こんなにもわかりやすいのはなぜだろう、と思ったら具体例を用いてゆっくり伝えようという心が前面にでてるからだと感じました。何を話すにしても、誰にでもわかるような具体例がちゃんと話されていて、聞いている側は共通の考えを受け取ることができる。誤解が生まれにくい話し方でした。
臆せず色々な経験を積まれて自分を貫き通す生き方がとても素敵だと思いました。実は私もドラッカー好きですし(笑)まさに憧れの女性です。
もっともっと自分と向き合うことの必要性を教えて頂くことができました。
0 件のコメント:
コメントを投稿