【NC】
“ジャーナリズムはなくなるのか”という話があったが、そもそもジャーナリズムって何なのだろう、と改めて思った。ジャーナリズムが仮に“時事的な事象の報道の仕方”という意味だとしたら、ジャーナリズムはなくなるのではなく、形を変えているように私は思う。経験測だが、現在新聞は単に毎日の時事ネタを知るための手段であり、その時事ネタを議論する、あるいは他者の意見を知る場をインターネットが担っている。いくら“議論の場”であるインターネットが繁栄したとしても、そもそもの情報を得る手段である新聞がなくなってしまうことはないように思う。その意味で、新聞(紙媒体)の今後の理想的な姿は綿密な客観報道を日々伝えること、という極めてシンプルなことのように思う。
また、新聞社の財務状況はどうなのかという話が出たが、アメリカの新聞社に比べて日本の広告費と販売費の比率の販売費の高さに驚いた。日本はインターネットが出現する以前から広告費に比べて販売費の方が圧倒的に高かったようだ。また、販売費の中でも圧倒的に定期購読者が多数を占めている。
他の多くのBtoCメーカーに比べて、ここまで定期購入者が多いということは、顧客情報を持っているという点で考えても、かなりのメリットであるように思う。
0 件のコメント:
コメントを投稿