2010年10月1日金曜日

【ホンヨミ!1001①】プレイフル・シンキング【長澤】

『プレイフル・シンキング 仕事を楽しくする思考法』上田信行(宣伝会議)


今回は「私に足りない」もしくは「今後取り入れたい」と思った考え方を3つ挙げたいと思います。

①「Can I do it ?」より「How can I do it ?」
何か自分に課題が出された時に、どうしても「自分に出来るだろうか?」ということを先に考えてしまい、挑戦することを避けてしまっていました。しかし、「自分に出来るだろうか?」ということより「どうやったら出来るだろうか?」という少しでも出来る可能性を残した考え方はとても前向きで素敵だと思いました。

②自分なりの課題設定・目標設定をする
出された課題が自分の興味の無いことであると、そもそもやる気が起きなかったり、強制的にやらされているというような気持ちになってしまったりします。しかし、そこでただ課題をそのままこなすのではなく、自分の問題として課題を捉えなおしたり、自分の納得のいく目標を設定したりすることによって、楽しんでその課題に取り組むことが出来ると思います。

③自分の枠組みを広げてみる
誰かと協力して何かをこなす時、その相手が必ずしも自分と同じ価値観だとは限りません。しかし、その時に相手の価値観を拒絶したり、協力することを諦めたりするのではなく、自分の枠組みを広げて相手の価値観を自分の中に取り入れてみるということが大切で、それが今の自分には少し足りていないと感じました。

0 件のコメント:

コメントを投稿