2010年9月25日土曜日

私にとっての金ゼミ【山本】

 今年の前期、途中から金ゼミをお休みさせていただいていました。去年と今年のゼミの空気と自分のゼミに対するモチベーションがあまりにも変化したため、今一度自分の方向性を検討してみたかったからです。その上で、やはり私にとって金ゼミは必要不可欠な場所だと再確認しました。

①コンテンツ業界に体する幅広い知識が得られる場

 私が金ゼミを続けようと決心した最大の理由は、コンテンツ業界に対してこれからも学んでいきたいと思ったことです。経済学や法学と異なり、クリエイティブ産業に関する知識は学際的なものであり、かつ日々アップデートされるものなので、独学よりもゼミで学ぶ方が収穫が多いと思いました。

②論理力を養う場

 相手の主張に論理的な飛躍がある場合や、ディスカッションのときに個々人の話しているレベル感にずれがある場合に素早く軌道修正する力をこれからも養いたいと思っています。この力は経験値とインプット量に比例すると思いますので、ディスカッションできる場がふんだんに与えられる金ゼミは格好の場所であると思っています。

宿題では3点と言われましたが、私にとっての金ゼミは上記の2点に集約されます。

また、人間は日々成長するものなので(希望的観測ですが)、成長に沿って上記の内容も変化していくと思います。私は“初志貫徹”という言葉が好きではありません。
人生に於ける目標などのような大目標は別として、金ゼミで身につけたい力などのような小目標(即ち大目標に対する手段)には固執しすぎないでいようと思っています。なので、最初に立てた目標を念頭に置きつつ、自分の成長やその時の環境に従って少しずつ軌道修正していきたいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿