2010年7月5日月曜日

【0702ゼミの感想】組織とお金【田島】

【書評について】
5期生からシステムを変えたいという主体的な提案がでてとても良かったと思います。書評の継続は昨年度の反省会でも多くの人から出たことであり、4期的にも「ためになる」という強い確信がある部分なので、5期の要望通りには出来ませんでしたが、「いい」と思ったことは何でも柔軟に取り入れていくつもりなので、今後も主体的に当事者意識を持ってゼミに取組んでほしいです。
ちなみに私は、書評においては、本の中に書かれている答えのない、未解決な部分に対して必ず「自分の意見」を構築するということを目標にしています。だから、毎回全部をしっかり読んでるわけではありません。知識の習得はもちろん、思考訓練としてもやってる感じです。また書評を書こうとすると、「何が書いてあったっけ?」と本の内容も構造的に理解しようとするメリットもあります。読むだけでなく「書く」というプロセスの効果を考えみるのもいいのではと思います!


【田村議員】

参院選でお忙しいなかお越し下さり、どうもありがとうございました。
昨年金ゼミの論文でも扱ったように、オープンガバメントが進んでいる現在、政治家にはよりわかりやすく国民に語りかける能力が求められています。田村議員のお話は大変わかりやすく、聞いている私たちを全く飽きさせませんでした。
印象に残ったのは、「政治もお金の管理である」という言葉です。大阪の借金削減に取り組む橋本知事等の影響もあり最近は多少変わってきましたが、今まで日本の有権者にはその意識が足りていなかったような気がします。日本のガバナンスは合理的側面よりも、イメージ戦略や派閥争いが先行してきた印象があります。もちろん福祉や人権の保障を怠ったり、弱者の切り捨てはあってはいけないけれど、政治の無駄をなくし国際競争力を高めるビジネスセンスが政治の場にも求められると思います。

【バンナムプレゼン】
素晴らしいアイデアの種がたくさんありましたが、よりバンナム資源の活用率や収益性といった前提条件に沿っているものがなかでも選ばれた印象を受けました。葬式、カフェなど、すぐには利益にはならなさそうだけど、試みとして面白そうなアイデアが多く、もし自分が会社の経営者なら、短期と長期ビジネスのバランスを考える必要があるなと感じました。
個人的にはひしきさんのキャラクタービジネスコンサルのアイデアが印象に残りました。企業訪問をした際も、講師派遣など、バンナムの人材を活かしたビジネスを説明して頂きましたが、このような活かし方もあるのだと驚きました。製品ベースでなく、サービスを考える視点に刺激を受けました。

0 件のコメント:

コメントを投稿