2010年7月3日土曜日

0702ゼミ感想【高橋】

金ゼミモットー:『思考力・伝達力・創造力・相乗力の4つの力を養う!』
今現在やるべきことがたくさんあって結構もがいている状態ですが、今は逆にその状態がいいんだ、と思うことができました。

<Guest Speaker: 民主党 参議院議員 田村耕太郎 氏>
グローバルな視点と経営センスを身につけていく必要があると説いて下さいました。国政で経営センス??と正直最初違和感を感じてしまったのですが、国際社会における存在感をアピールする意味や、国力強化の意味も含めて経済ありきの国政だなと思うようになりました。田村さんは日本の経済状態についてわかりやすく教えてくださり、今日本は借金を借金で返している雪だるま状態に陥っているため、その解決には経済成長のし、無駄遣いを撲滅し、増税をしなくては財政再建を果たせなくなっているということがわかりました。日本の国際競争力はまだまだ未熟で潜在的可能性を秘めてると思います。英語でのマーケティングができるようになれば国際社会でより強い影響力を持つことができると仰り、それは国政のみならず企業内でもいえることだと感じました。
また、奇抜な格好をする背景には相手に強い印象を与えることが狙いだといい、まずは覚えてもらうことが大事なのだと改めて知ることができました。ありきたりで当たり障りがなければ悪い印象こそ与えないにしても良い印象を得ることは難しい。まずは相手の印象に残るような、差別化を自分にする必要があると思いました。
「戦わないことが最高の勝ち方」。事業において「穴」となっている部分を狙ってインセンティブをとって参入していく。既存の事業に参入して勝とうとするよりは、まだ何もない状態から土台を築いてしまう。国政においてのみではなく、企業などでもそういう風に応用することができると感じました。

選挙前のお忙しいところわざわざお越し頂き大変貴重なお話をお聞きすることができました。
ありがとうございました。

<バンナム3分個人プレゼン>
アイディアを考えて考えて煮詰めすぎて自滅しました。「自分が面白いことは何だろう」から始まって考えたらすでに面白いものよりも面白くないと感じてることを面白くできたらいいな、と思ってシフトチェンジしたら重くてとても「楽しめる」と思えるようなものではなくなってしまっていたのが悔しいです。アイディアがひらめくのがとうとう間に合わなかった感じです。お金の流れとしての収益モデルが築けなかったこと、そして考えすぎて消費者インサイトに欠けてしまっていたのが自分の反省点です。

ゼミ生のアイディアで一番「もしこれあったら絶対やりたい!」と思ったのは矢野さんの「プリ動画」でした。月に1回はプリクラを撮るのですが、昨今ではプリクラがシールであることの必要性が最早ないと感じていて、赤外線などで画像がケータイに送れればそれでいい、とまさに思っていました。かつてのようにプリ帳も作らない、プリ交換もしない、手紙などに貼らない、と時代は変わっているのにプリクラはオプションの技術こそ進化すれどそのもの自体の市場が飽和状態になってしまっていてなんだか新しさに欠けると思っていたら…プリ動画!衝撃でした。もしそんなものあったら絶対やりたい!と思ったのですが、1回のプレー費用がどのくらいになるか(あまり高いと普及は難しい)・動画編集が簡単であることなどが課題となるのではないでしょうか。
また、個人的には田島さんのARカードゲームが次世代っぽくて「もしあったらこの目で見てみたい」と思いました。画像をみてすでに外国では技術的に実現しているのが驚きでした。技術の発展のめまぐるしさを感じた瞬間でした。30代の固定ガンダムファンを父に持つ子などもハマって次世代ガンダムファンを新たに作ることができるのではないかと感じました。
藤田さんの「まごっち」はネーミングからして面白くて話題性をよんでブレークしそうだなと思いました。プレゼン中始終笑ってしまうほど本当に面白い内容でした。

個人的に小宮さんのお葬式アイディアも斬新でいいなと思ってました。保守的な考えに縛られない自由な発想には驚きましたが、「万人ウケは狙ってない」という新たなビジネスチャンスを引き出す一つのキーワードの良い例をみることができたのではないかと思いました。時代がもう少し進んで葬式の習慣が薄れたときこそビジネスチャンスになるのではないでしょうか。散骨などの方法をとり葬式を行わない家族もあると聞きますが、まだまだ葬式をすることが主流な現代社会では世間からの強い批判を受けかねないかもしれないと感じました。

1 件のコメント:

  1. >アイディアを考えて考えて煮詰めすぎて自滅しました。「自分が面白いことは何だろう」から始まって考えたらすでに面白いものよりも面白くないと感じてることを面白くできたらいいな、と思ってシフトチェンジしたら重くてとても「楽しめる」と思えるようなものではなくなってしまっていたのが悔しいです。

    多くの人がおもちゃや純粋な楽しさに注目していたのに対し、さおりちゃんの視点は新鮮で、その視点だけで「あーやられたな」と思いました。

    返信削除