2010年6月21日月曜日

0618ゼミの感想【矢野】

TVについて深く考えることのできたゼミだった。金ゼミのゼミ生として研究の姿勢でTVを考えたことがなかった気がするので、色々と考えさせられることがあった。

<NC>
視聴率については、私も以前から色々と思うところがあった。まず、調査方法の正確さである。ビデオリサーチ社の独占市場ということもそうだが、統計の母数が少ないのではないか。今まで「家に視聴率調査の機器がある家」というのを見たことも聞いたこともなく、信憑性に欠ける気がする。これならばなくてもいいのではないかと考えていたが、テレビ番組が広告亮獲得のための「商品」である以上何らかの方法でその価値を数値化しなければならないのだと思えば仕方がないと思う。また、これがテレビ制作者の方々のインセンティブ指標になっているのならば、質の良い番組を期待する我々にとってはこれを応援せねばならないのだと思う。ただ、デジタル化に伴ってより良い正確な調査方法が生まれるのを待つばかりである。ただ、今は視聴率のような定量的な評価だけでなく、ネット上で色々なサイトで感想批評が書き込まれている。これらの書き込みサイトがある程度1つ2つに収束して定性的な評価も充実すればそこからもまた得られるものがあるかもしれない。私は最近のテレビの番組の質が明らかに低下していると感じるので、質向上のためにも頑張ってほしいなと思う。
また、現在は高齢者の増加によって若者のテレビ離れがカバーされているとのことだったが、これはかなり暫定的な過程であって、デジタルネイティブが高齢者ゾーンに入った時にまたテレビの存在が危うくなってしまうと思う。

<槇さんのお話>
20年アナウンサーをやってらしたということで、プレゼンの仕方、声調などとても美しく、聞いていて安心できるような語り口は素敵だと思った。また、今は以前の経験を生かしてコンサルをしていらっしゃると聞き、自分で問題意識を持ち、自分から顧客にソリューションを提示するという姿がかっこいいと思った。槇さんお話の中では「アナウンサーは報道では自分の意見を話せるわけがない」というのが印象的だった。それほど責任のある仕事に就けるということは誇りだと思う。
また、テレビ業界の新しいビジネスモデルを考えたが、私は来年に収束される「TVデジタル化」を上手く使えたら良いと思う。今、デジタルデータ放送を利用しても、実際に役に立つのはワールドカップ時の選手の名前と説明くらいである。これらのデータをもっと利用したり、インターネットにつなぐことでもっと視聴者を巻き込めるような番組作りができると思う。また、私としてはテレビのコンテンツ側がハード面にもっと投資したら良いのにと思う。最近のテレビは液晶は本当に綺麗だと思うが、デザイン・機能においてもう少しハードルを上げることができると思う。

今日はテレビについて深く考えることができてよかった。

0 件のコメント:

コメントを投稿