2010年6月18日金曜日

【ホンヨミ】0618①思考の整理学【村山】

本書で一貫して言われていることは、「常に問題意識を持って、主体的に行動・思考すべし」ということである。

世の中には、二種類の人間がいる。【人に言われないと何も出来ない・人に言われるまで行動できない受動的な人間】と、【自ら問題を発見し、どのようにしたら解決できるのかを主体的に思考する能動的な人間】である。本書では、前者をグライダー人間、後者を飛行機人間と称している。

世の中にはグライダー人間がたくさんいる。例えば、学校を想像すると理解しやすいと思う。学校では、先生の言われたことをそのまま実行すれば、先生に評価されるし成績も上がるだろう。それだけで、優秀な学生だと認識される。しかし、このことはつまり、自分では何も考えずに、指示されたことを受身的に行っているだけであることを示唆している。ここでいう所の優秀な学生はグライダー人間(受動的な人間)として優秀なだけであって、必ずしも社会で活躍できるとは限らない。なぜなら、問題意識がないため、主体的に問題を発見し解決することが出来ないからである。本当に求められている能力は、飛行機人間としての自分である。自分が関わっている事象に対して常に問題意識を持つことで、誰に指示された訳ではないのに、より良い状況を構成するにはどうすればいいのか、発生した問題はどのようにしたら解決できるのかなどを考えることが出来る飛行機人間が求められているのである。ただ、指示されたことを受動的にこなすだけならば、コンピュータにも出来る。主体的に考えられるからこそ、人間はコンピュータよりも強いのである。もし、それが出来なければ、コンピュータの代替可能な存在として淘汰されかねない。代替不可能な人間になるためにも、飛行機人間としての意識を常に維持したいと思う。

0 件のコメント:

コメントを投稿