2010年5月1日土曜日

発言力

 今日は5期生がbrandmyselfを行いましたが、僕自身のプレゼンに関して言えばまだまだ工夫が足りないと思いました。内容はもちろんそうですが、伝える際の話術に関して特に言えると思います。聞いてくれている人たちのリアクションから、どの程度まで自分のメッセージが伝わったかを感じられる余裕を次のNCコメンテーターのプレゼンでは持ちたいです。

 NCに関しては今回が初めてだったということ、そしてテーマがコンテンツという自分にとってつかみどころがないものだったこともあり、意見を打ちだすのに困惑した部分がありました。その原因として、テーマに関する知識不足、そして自分のスタンスが確立していないことがあると思います。例えば、今日の話に出てきた日米における著作権に対する法規制の在り方の差異に関して考えたときに、どちらが良いかという答えを出すことは難したったです。特にコンテンツ産業においては日米両方のビジネスモデルが共存することは難しく、どちらにも一長一短あると思うので明確に自分の意見を決められませんでした。しかし、考え込んでいるだけでは、なるべく正しいことを言おうと思うばかりに発言の機会を失ってしまうことになるとも感じます。なので、今の自分にとって大切になるのは、自分の考えが正確に伝わるように発言できる力だと思います。自分の意見を議論の中に投げかけることで漠然としていたものが明確になっていくかもしれないし、あるいはもっと複雑になるかもしれませんが、結果としてなんらかの収穫は得られると感じました。それに加えて、単発的な発言ではなくさらにレスポンスしていく姿勢も持たなければならないと思います。その点を考慮して今日の発言を振り返ってみると、自分の中にある漠然としたものを正確に言葉にできていない感覚がありました。そうは言っても、まだまだゼミも始まったばかりなので、これから発言を積み重ねて自分を鍛えていこうという気持ちを持っていきます。
 ちょうど次回は自分もNCプレゼンにに関われるので、しっかりと発言できるように準備をして臨みたいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿