2010年5月1日土曜日

4月最後の…

【Brand Myself~5期生~】
自分の歴史をただ単に並べるだけでなく、考えて話している人が多かったのが印象的です。スライドに頼らずに話している人が多かったです。事物の説明ではなく、自分の考え方まで言及していることで深みのあるプレゼンになっていたと思います。早くも個々のカラーが出ていました。
このプレゼンによってお互いを知ることができたのはもちろん、自分の人生を振り返って整理して言葉にするっていうきっかけになによりです。
これからのプレゼンについても、そんなふうに自分にとって、そのプレゼンの資料を探したり、作成、発表っていう一連の流れをただ機械的にこなすのではなく、+αの意味を探してやれたらきっと二倍の収穫になると思います。


【NC】
久々のNCでした。
著作権というお題は自分の興味分野だったので、調べるのも楽しかったです。
情報の取捨選択には最後まで迷いました。もっとばっさり捨てて、深くやっても良かったのですが…評価シートに、もう少し知りたいという声もあったので、違う視点から、また権利関係について取り上げたいなと思います。
著作権。身近なのに意外と知らないものです。議論でもあったように、「コンテンツ」という言葉・概念は漠然としているけれど、「著作物」は条文にあるように定義ができます。もし法的に権利を持たせるなら、言葉で明確に言い表せる必要があると思います。
3期生の先輩の発言もあって、5期生含めて意見・質問が出たのは良かったですが、やはり不完全燃焼感は否めません。
5期生へのNCの仕組みについての説明不足・議論の終着点を設けていなかった・今回のNCは講義形式をとっていたため、去年とは違う議論スタイルを探した方が良かった などがあげられると思います。来週までに改善できるところは調整します。担当の人はなんでも提案してください。
ちなみに『著作権の世紀』『著作権とは何か』『デジタルコンテンツ法の最前線』を参考に作成しました。わかりやすいので是非!

0 件のコメント:

コメントを投稿