2010年5月24日月曜日

0521ゼミの感想【山本】

【ワークショップ】
 ちょうど一年前のものつくり学部のワークショップを思い出しながら行っていました。去年のワークショップは戸高さんと同じ班で、無意識のうちに私は議論の進行や意見をまとめる一連の作業を先輩に任せきり、どうしたら“自分が”良い意見を出す事が出来るかという点のみに集中していました。しかし、今回自分が先輩という立場で臨んでみて初めて“チーム全員が”良い意見を出すにはどうすればよいかということの方が遥かに難しいことであると実感しました。
ひとそれぞれ得意な役割があると思いますが、他の役割(視点)からグループワークに参加出来た今回の経験はとても学ぶことの多いものとなりました。
そして、それぞれの立場の景色は自分がその立場に立ってみて初めて分かるものであって、違う立ち位置から批判・批評することは全くのナンセンスであることを改めて実感しました。

また、今回のグループワークを通して、大きく分けて2つの力があればもっとグループにおいてバリューを発揮できるかなと思いました。ひとつめはテクニカルな部分の知識です。具体的には、議論が詰まったときに使える考具や、ブレストの収束の際の方法論などです。そして2つめは雰囲気作りです。議論を活性化させブレイクスルーを誘発する雰囲気を作り出したり、グループのテンションをバランス良く調節するなど、その場その場に合わせて雰囲気を作り出す力が必要だなと思いました。

このような貴重な経験を提供してくださった岸本さん・戸高さん・小宮さん、ありがとうございました。

0 件のコメント:

コメントを投稿