2010年5月10日月曜日

0507ゼミの感想【小宮】

5月7日のゼミの感想 3期小宮

久しぶりに面接で遅れたが参加できた。
今回のNCは今後の金ゼミにとっていい機会になったのではないかと思う。

2年程前のゼミにおいては議論ができていたと思うが、
少しずつ、プレゼンすること自体がメインになってきていた。

プレゼンターが調べてきたことを発表し、
議題を投げるもののやはりグレーゾンであることもあり、
「◯◯にはメリットもあるけれど、××の観点から行くと
デメリットがある。難しいですよねー」という所に最終的に帰着していたように思う。

もちろんプレゼンターの発表は素晴らしいものがあり、
どんな本やページを読むよりも、トピックについての知識はつき、
有意義な時間は過ごせる。

しかし、せっかくいい題材を扱っているので、もっとそこから得られるものが
あるんだと思う。毎回メリットデメリットを考えて難しいですねーでは
もったいない。その議論を更に超えて、ではボトルネックとなっているもの
の解消法としてはどのようなものがあげられるのか。

メリットをもっと伸ばすには、これをビジネスとして成立させるには
どのようなプランがあり、どこが競合になり、どのような
外部要因が考えられるのかなど、より深い所まで深堀していけば
より議論が活発になりし、ゼミ生が得られるものも数段大きくなると思う。

今後プレゼンターは、議論の流れや、ゴールをある程度作っておき、
そこから誘導尋問のように進めていく形くらいでいいと思う。

金ゼミは意見を言う人の集まりなので、
その進め方に異論や賛成があれば声を出すであろうし。

議論のストーリーの仮説を立て、状況に応じてモデレートしていく。

ビジネスにおいても同じことが言えるし、
このプロセスを積んでいくことでゼミ生はかなり成長できると思う。

自戒の念もこめて。

1 件のコメント:

  1. どうすれば議論がすっきり進むのか、すごい良いアドバイスをいただけて良かったです!

    >毎回メリットデメリットを考えて難しいですねーでは
    もったいない。
    >その議論を更に超えて、ではボトルネックとなっているものの解消法としてはどのようなものがあげられるのか。

    ここ、確かに毎度思っていたことだったので、どうすれば良いのかというアドバイスと共に指摘していただけて、とてもありがたいです^^
    1、2、3期生時代の金ゼミは議論中心だったのですね…どんなプロセスだったのか、わたしたち4期生は体験したことがないので、思うところがあったら今後もどんどんアドバイスもらえたら嬉しいですっ!

    返信削除