2010年5月9日日曜日

【0507ゼミの感想】【矢野】

《Brand yourself》
短時間で新しい友達の深いところまで見ることの難しさをやはり感じました。
1年後もう一度同じことを是非やって比べてみたいと思います。
とはいえ、皆よく回りを観察していて、それを本当に的確な言葉で表している人もいて、素晴らしいと感じました。
また、私の「反骨精神」というのは、きっとbrand myselfを30回やり続けたとしても自分では気づけなかった、書けなかった部分だと思います。的を射ているのに。
自分では気づかない・書かない部分の自分を誰かによって紹介してもらう。
それは、私を知らない他の人に対してだけでなく私自身に対する私の紹介でもあります。
岡本君のおかげでbrand yourself1回目にしてその面白さの髄を知ってしまった感があります。

《NC》
放送と通信の融合に関して。
このNCの時間で知識の量がとても増えた気がします。
インプットだけではいけないことは分かっているのですが・・・。
「プラットフォーム」という言葉がかなり多くのモノを指すことを知りました。
プラットフォームビジネスは異なる複数の顧客をつなげるビジネスのこと、ということだったのですが、それでは商業における卸などもそれにあてはまるのでしょうか?よくわからないのですが、そうなると商流通のように卸等中間業者が増え続け、いつかそのコストの無駄に誰かが気付き生産から販売までのルーツを簡素化・集約化する(セブン&アイなどのように)というようなことがいつかコンテンツビジネスにも起きるのでしょうか?
なんだかとてもとんちんかんだったらごめんなさい。自分でももっと深く調べてみようと思います。

あと、議論の仕方も難しいのだなと感じます。ゼミの最後に小宮さんがおっしゃっていたことを自分なりに解釈すると、議論を投げかける時に「自分でこれこれを調べてきたがここのぶぶんが『あいまい』で答えが出なかったからこの『あいまい』を皆で解きましょう」というのはだめなのだ、ということかなと思います。ある程度答えが自分の中で出でいるものに対して、他の人に他の種類の又は大きさの切り口から見てもらう。まず持論があって、それを若干削ったり肉付けしていくことが、ここで求められる議論なのかな、と考えました。

余談ですが、このゼミ用に自分のノートを作ることにしました。(もう皆さんはとっくに作っていると思うのですが…)いつもルーズリーフなので。授業でのメモにすることはもちろんなのですが、こんな風に使うと良いとか、こういうことも書き込むべき等あったらアドバイスください!

1 件のコメント:

  1. 私もゼミノートを去年から作って、もう5冊目くらいになります。^^;
    自分の思ったことと事実は分けて書くようにしてるよ!ブログに書くときわかりやすい。色つけたり、図式化するのも心がけてます。

    返信削除