2010年5月2日日曜日

0430ゼミ感想

Brand Myself

スライドで勝負する人、しゃべりで勝負する人それぞれいて、そこまで場数を踏んでいない(ですよね?)中で三者三様のプレゼンが出てくることにちょっと驚きました。自分のことで言うと、やっぱり限られた時間の中で「何を切るか」に難しさを覚えました。尤も、本番では時間を気にする余裕もあまりなかったのですが…少なくともスライド作成段階では結構意識してたわけで。要素を詰めていくのは簡単ですが、切っていくのはなまじ少なからぬ思い入れがあるだけに難しかったです。この先数をこなしていく中で、常にその辺を意識して、改善策なんかを考えていけたらいいなと思います。


NC

他の5期生もそうだったようですが、始まって数分は「そもそもNCというのは何を・どのような形式でやっているのか?」の理解で手一杯でした。話には聞いていたものの、やはり百聞は一見にしかず、ですね。終わってみて「あぁ、なるほどそういうことだったのか」という感じ。

一番思ったことは、少しでも事前知識を仕入れていかないことには「同じ土俵にも立てない」ということ。プレゼンター以上にしっかりと調べていくのではそもそもプレゼンしてもらう必要がなくなるのでそこまではしないにしろ、それでも少しは勉強して、自分なりの問題意識を持ってNCに臨まないと駄目だな、というのをひしひしと感じました。

また何期生かを問わず、その場ですぐに問題を見つけて議論できるのはすごい。投げかけられた問題提起や質問を一つ一つ手際よく料理していくプレゼンターに至っては「自分にいつかこれが出来るのだろうか?」という焦りすら覚えました。知識だけじゃなくて、それをしっかり咀嚼して自分のものにしていないとできない芸当ですよね。

1 件のコメント:

  1. NCとは何か、1年経った今もはっきりとは説明出来ません。金ゼミのNCは題材や進め方も規定が少なく自由なので…
    多分、NCは各人の社会の出来事に対してのスタンスが発揮される場なのだと思います。来週はまた今回とは違った形のプレゼン・議論の展開の仕方になるかと。
    自分がNCやるときは、ぜひ自分なりのNCを展開してみてください!

    竹内君もNCの予告のMLで言っていましたが、積極的に議論に参加するためには、事前のリサーチがものを言うよね。
    「同じ土俵に立つ」、正にそうだなあって思いました!

    返信削除