2010年10月16日土曜日

お疲れ様でした!

”ニュースはステータス”
NCに関連して李先生がおっしゃっていた言葉。
ニュースに関わらず、ステータスや権威付けの存在は私たち消費者がなにかを判断する際の基準として便利だと思った。
また、情報の値段の付け方の難しさ。物理的に目に見えるモノでさえ、需要によって価格が左右されたりする。ましてや目に見えない、そして日々更新されていく情報の値段とは何なのか。情報を入手するために働く人々の労力に対する対価なのか。yahooニュースにコンテンツを提供することで新聞社各社が受け取る料金の不透明さについての議論の時に感じた。
つまり、この社会にはモノ(この場合は情報も含む)を作る人と、それに高付加価値をつける人の分業で成り立っているんだなと改めて感じた。

また、自分の立場を自分で設定して発言することで対立する立場双方の言い分を理解するという新しいスタイルのNCはとても議論が活発になって楽しかった。


”変化!”
最近ブログで変化変化と連呼している気がします。昨日は金先生から李先生への変化!の回でした。
そして、NCについてのルールが議論の末、方向性が定まり、追加されたり現状維持になったりしました。
金ゼミハロウィン企画は日程が変更になるかと思いきや、そのままで実行できるようになりました!
さらに、一番大きな変化を感じたのはNCの方向性決めの時やその他議論で、5期生の意見が多かったことです。また、黄ちゃんのブログにもあったように、ハロウィンを「3,4,5期生がみんなで楽しめる企画にしたいんです!」という5期生みんなの気持ちも聞いていてとてもうれしくなりました。
29日のpresentation kimにも3人の5期生が選ばれました。この3学年が集まれるのも残り半分を切っています。学年を越えて切磋琢磨しあえる関係を深めていきたいです!!!

ハロウィン当日は李先生も「行きましょう!」とやる気満々でした。
帰りに夕飯に行った3,4期生は「仮想のネタどうしよう…」とうんうん唸っていましたが。。

0 件のコメント:

コメントを投稿