①電子書籍とガラパゴス
今回NCで出てきたガラパゴス。純日本製電子書籍端末として大々的に登場した。
縦書き対応など「日本の書籍文化に適した豊かな表現力」が売りらしい・・・。
果たしてその勝算は?
私はやはりないと思う。PC接続なしで本の購入が不可能な点、読書体験を提供するにも拘らず、画面が読書に適したE-inkではなく、読みにくい液晶画面である点などから見ても、そもそもガラパゴスの目的が非常に不明確である。ガラパゴスが提供したいものとは何なのか。
仮に「何でもできる」だと無理やりこじつけてみよう。そうするとI-Padと何が違うのか、という点に行き着く。むしろI-Padは単体で通信可能な点においてより優れているではないか。
どこから見ても勝算が著しく低く思えるのに何故、シャープは発売に踏み切ったのか疑問で仕方ない。諸外国でヒットしている有益な機能を取り込んでよりよい品質を目指さず、国内市場しか視野に入れていない今の流れにもどかしさを感じた。
②林千晶さん
ロフトワークからいらして頂いた林千晶さん。金ゼミとしては珍しい女性のゲストスピーカーだったが色々な刺激を受け、本当に密度の高い時間だった。
私たちの日々は小さなベクトルの積み重ね。自分の中で絶対ぶれることのないキーワードを持つことで大きな強みにせよ、という話に共感した。
私の中には、どちらを選択すべきか決められない道がある。
どちらを選ぼうか、そもそも自分は今正しい道にいるんだろうか、と漠然な不安があった私の中で今回、大きな変化を経験した。最高にワクワクした自分がいた。こういう時つくづく思う。金ゼミに入ってよかったー、と。
2010年10月24日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿